梅雨と鍼灸

こんにちは、土曜日担当の中村です!
 
6月と言えば「梅雨」ですね〜。
この時期は湿度が高くなり、ジメジメして不快に感じる方も多いのではないでしょうか☔
 
外に湿気が多いと、身体の中に余分な水分がたまりやすくなります💦💦💦
もちろん水分は私達の身体に必要なものですが、必要以上に水分があると身体の中の流れがせき止められてしまい、それによって不調が出てきてしまうんですよね…😥
 
東洋医学では、梅雨に起こる様々な症状は「湿邪」によって起こると考えられています。
「湿邪」には、重く、滞りやすいという特徴があり、これによって出てくる症状は
 
🔹むくみ
🔹倦怠感(身体が重い)
🔹頭痛 など。
 
そして、この「湿邪」と関係が深いのが五臓(肝・心・脾・肺・腎)の中の「脾」です。
「脾」は湿気を嫌うという性質があります。
「脾」の主な働きは消化吸収や水分代謝なので、「脾」が弱ってしまうと胃腸の働きが悪くなり
 
🔹食欲不振
🔹下痢
🔹消化不良
 
などの症状が出て来ます😫
 
はい、ここで鍼灸です👍🏻✨
鍼灸施術では、脾の働きを高め負担のかかっている内臓機能を整えて、代謝のよい身体になるようサポートをしていきます。
 
ご自宅でできる対策としては、
🔸胃腸に負担をかけない様に冷たいものを摂りすぎない。
🔸余分な水分を排出する食べ物(とうもろこし、大豆、なす等)をたべる。
🔸適度な運動をする など。
 
甘い物の摂りすぎも「脾」の力を弱めてしまう原因になります🍦
 
これからのジメジメに負けないよう、今から体調を整えて一緒に「梅雨」を乗り切りましょう!!
©神谷総合治療センター