足の疲れに効くツボ

皆さん、こんにちは。
少しずつ朝晩は涼しくなって来たりと秋の気配を感じる季節です。秋と言えば行楽の秋!少し遠出したりして気分転換するのも楽しいですね。
 
普段よりも歩く距離が長くなると当然足が疲れます。楽しく出かけた後にはしっかりと足の疲れもケアしたくなりますよね。
 
そんな時、このツボを使ってみてはいかがでしょうか?
ふくらはぎにある「承山(しょうざん)」というツボです。これは「盛り上がった足の筋肉(の山)を承るツボ」という意味で、ふくらはぎを含む下腿部の症状全般に良い治療ポイントとされています。足全体の血行を良くするので、足のむくみはもちろんひざ痛や腰痛の症状にも良いそうです。歩き過ぎて足が重たい時にこのツボを刺激するときっとスッキリするはずです!
場所は、アキレス腱の中央から膝の方へ真っ直ぐ指を撫であげて、ふくらはぎの盛り上がりにちょうど当たった部分です。人差し指の先を当てて気持ち良い程度の強さで5~6回押すと効果的です。
 
お出掛けした後は鍼灸治療で是非お疲れケアにいらしてくださいね。
スタッフ)やまだ
©神谷総合治療センター